自転車の組み立てアドバイス - 締め付けトルクが重要!!

さて。

レースも参加しない。
休日も自転車に乗るのをさぼりがち。
ほぼ通勤でしか自転車に乗っていない

というエセ・チャンカーのくせに、フレーム買って自転車を自分で組み立てるという暴挙に出てから早くも1ヶ月が経ちました。

1ヶ月も載っていると、素人が組み上げたチャリンコはボロが出てきます。 そんな訳で自転車を自分で組み立ててみようと思っている人、そして自分の備忘録のためにこのエントリを残しておきます。

1ヶ月も経つと、緩んできます。 各所が、緩んできます。 重要なのでもう一度。

ねじが緩んできます。

※ちなみに六角レンチで締め付けるねじは、ほとんど緩んできたりしません。 特殊工具を使う工程の締め付けが一番緩みやすいと思います。

最初に発覚したのが、ヘッドパーツのロックナットの緩みです。 この部分が緩むと、前ブレーキを掛けた時にハンドルバーが前方向にずれる感覚が出てきます。 また、ハンドルバーに体重を預けてダンシングしたときにハンドルがたわむような感覚が出てきます。 もし自転車を初めて組んだのであれば、乗り始めてしばらくは注意してみるといいかもしれません。
スレッドタイプのヘッドセットはフォークをフレームに固定するために2つのナットを締める必要があります。 一つはヘッドパーツのベアリングの玉押し用のナット、もう一つはそのナットが緩まないようにさらに上から締め付けるナットです。 上から締め付けるナットの取り付けが甘いと、まずこのナットが緩んできて、その後玉押し部分も緩んできます。

で、この部分の絞め方です。 僕の経験としての話ですが、まず玉押しナットを締め込んだだけの状態で、自転車にまたがって前ブレーキを掛け、ハンドルを前に押して後輪を浮かせます。 コレを何回か繰り返してみて「ハンドルバーが前方向にずれる感覚」が出ないくらいまで絞め込んでいきます。 で、今度は前輪を浮かせてフレームを左右に傾けたときに、ハンドルに手を触れなくてもその方向に滑らかにハンドルが傾けばOKで、そうならないならちょっと緩めます。

で、最後に緩み防止用のナットを締め付ける訳ですが、このナットはかなり強く絞めてください。 締め付けは専用工具が必要ですが、できれば2つ用意しておき玉押し側を固定した状態で、緩み防止用のナットを締め付けてください。 こうしないと摩擦で2つのナットが同時に回ってしまい、キツく締め付けることができなくなって、さらに玉押しの締め付け調整が狂ってしまいます。 ←すいません間違いです。 実際にはロックワッシャーという回転防止爪付きのワッシャーを2つのナットの間に挟むので、上のナットを締め付けたからといって、下のナットが一緒に回るということは絶対にありません!!!締め付けトルクは「かなり強め」としか言えません・・・



そして次に発覚したのがBBの緩み。
まさかこんなところが緩むなんて思ってもいなかったので、かなりびっくりです。 ちなみに僕の使ってるのはホローテック2に対応したBBではなく、細身のDURAクランクを使うためにオクタリンク型のBBを使ってます。 このタイプのBBはクランクシャフトがBB側についているのですが、BBの右側部品にクランクシャフトがついていて、BBの左側部品は右側の軸を受けるだけのパーツです。 で、右側部品が緩むと何が起こるかといいますと、クランク全体が右側にずれてきてチェーンラインが外側に移動していきます。 この結果、変速性能が落ちてきます。
BBの取り付け部分を日頃注意してみるという人は少ないと思いますので、変速ワイヤーの初期伸びは取り終わってるのに変速がおかしいと感じた場合はちょっと調べてみるといいかもしれません。


自転車を組み立ててわかったのですが、特に専用工具はSHIMANOの工具を買う方がいいと思います。
これは大きなトルクで締め付けるときに、精度の悪い専用工具を使うと、パーツのネジ穴がなめる危険性が高くなり、大きなトルクを掛けにくくなるためです。


というわけで、ちょっとしたアドバイスを書いてみました。 自作チャリンコは自己責任で!!