VirtualBox v.s. Parallels v.s. VMWare Fusion

Office 2008 for Macを購入してしまったので、Mac仮想マシンWindowsを動かす機会が少なくなったのですが、仕事でWindowsの開発をしないといけないっぽくなってきたので、どの仮想マシンを使うかを再度検討しています。

僕は、ず〜っとParallelsを使ってきたので、今後もParallelsを使っていきたいのですが、OSをLeopardに入れ替えてParallelsのバージョンが上がって、むちゃくちゃ重くなってしまった(初代Macbook黒)ので、新しいMacを買うか別の仮想マシンのソフトを入れるかで悩んでいるのです。

んなわけで、有名どころ(一個そうでないのも含まれてますが)をフィーリングで比較してみようと言う日記です。

Parallels
 Parallelsの使用感は基本的にVMWareとの比較になります。
 ParallelsはゲストOSの裏側で動くツール(Parallels tools)が、Windowsサービスとしてインストールされるのが良いです。 これによって、起動直後にWindowsのログイン画面もコヒーレンスモードに出来るので、カッコいいです。 (でもVistaのログイン画面ではコヒーレンスモードにしても意味ないです。)
 便利機能としてはMacのユーザーファイル(デスクトップ、ドキュメントなど)がWindows側のデスクトップ、ドキュメントとリンクさせられるので、ファイルは全てMac側で管理できるのもありがたい。(いちいちコピーしなくても良いのです)
 Mac側のファイルをダブルクリックするとWindowsのアプリケーションで自動的に開いてくれるのもありがたい。

 しかし、VMWareと比べてむちゃくちゃ重いような気がします。


VMware Fusion
 Parallelsが重すぎるので乗り換えてみました。
 ちょっとは軽くなった気がするのですが、あまり変わらないかも。 ユニティというParallelsで言うコヒーレンスモードは、Windowsにログインしないとできないので、Macとの一体感が薄いです。 あと、Mac←→Windowsのファイルの共有の仕方が面倒くさい。

 ちなみに開発用のWindowsサーバーとかLinuxサーバーは、全部VMWare GSX Server(今はVMWare Serverだっけ?)を使ってます。


VirtualBox
 今からインストールして試します。
 ・・・
 いまやっとゲストOS(Vista Ultimate)のインストールが終わりました。


 それにしてもVistaインストーラーよ・・・
  全てのディスクが読み取られるまで、コンピュータのそばにいてください
 なんて、ユーザーにお願いをするとは、結構お茶目ですね。 僕がCD版のVistaを使っているからでしょうが。

 VMWareと結構似ていますねぇ。 10分ほど触った感じだと、意外とサクサク動作するような気がします。 もうちょっと実際の仕事風に触ってみて、レポートします。

 さて、ちょっと使ってみました。
 VMWareで言うところのUnity、Parallelsで言うところのCoherenceVirtualBoxにもありました。
 「シームレスモード」
 うーんそのままですねぇ。 昔使ったCitrixのMetaframeと同じ表現です。
 VMWareParallelsと違って、Windowsのスタートメニューを隠すことは出来ません。

 Mac<-->Winでのドラッグ&ドロップはできない。 出来るかもしれませんが、今回は共有する必要がないので、あまり深く調べる気もないし気にしません。

 CDのイジェクトが、Mac側のイジェクトキーで操作できない。 VistaExplorerでCDアイコンを右クリックして取り出すしか無い・・・

 いろいろインストールしてみると、結局VMWareと同等の速度でしか動かないことが判明しました。 とはいえ、オープンソースになっている仮想マシンソフトでこれだけの動きをするのはスゴいと思います。

 あ、いや、適当に締めちゃいましたけど、実際VirtualBoxはかなりスゴいですよ! 僕のニーズに合わなかったので冷めてますけど。

チタンフラットロードEB(Titanium Flat Road EB)って一体・・・

僕の持っているレ・マイヨMを製造しているメーカーのパナソニック・サイクルテックさんですが、先月末にどえらい自転車を発売していたようです。 チタン製のフレームに電動アシストを加えたフラットバーロード。

http://club.panasonic.co.jp/mall/cycle-webstudio/open/product/custom/flatroad/

こ、この自転車は一体何がしたいんだ?

しかも値段を聞いて驚くなかれ、
 585,000円(税込)〜
です。

ロードバイクだったら別にこの値段でも良いと思うのですが、今回のチタン電動アシストフラットバーロードというカテゴリーをごちゃ混ぜにした自転車を誰に売るつもりなんでしょうか? しかもロードと言いながらMTBコンポーネントも混じっているじゃないですか!!
限定500台生産ということで、みんな飛びついて買うんでしょうか? 10km = T.E.N.のコンセプトは僕もそう思いますが。

あ〜、でも一度乗ってみたい気がします。 これって、上限速度無しでアシストしてくれるんでしょうか? それならやはり一度乗ってみたい。
ブリヂストンサイクルもそうですが、最近の自転車ブームを更に促進しようと、メーカーさんもあの手この手を考えてますね。 この勢いで3人乗り自転車も作ってくれれば、自転車が主流となる日本がおとずれるかも知れません。
でも、自転車はもうちょっと安くしましょうね。

ちなみに、さっきちょっとカスタマイズしたら、699,000円(税込)になってしまいました・・・
というか普通のPOSも、このカスタマイズシステム使わせて欲しいですなぁ。 色々と変えながらチタンモデルを買うための妄想が出来るのに。